クニエの元社員さんや、インターン参加者・内定者の声から、クニエの求める人材像や年収、インターン・本選考のエントリーシート(ES) / 面接の質問、WEBテスト形式と、23卒(2022年)向けの対策法をまとめました。
また、クニエのインターンは本選考に直結しています。コンサルタントやクニエが気になる方は、ぜひインターンにも応募しましょう。
>>【大手・ホワイト企業 内定者が使っている】就活 便利サイト【自己分析・企業研究が捗る】<<
↓「目次を開く」ことで、インターン・本選考対策など見たい箇所に直接飛ぶことができます↓
日系ながらもグローバルに仕事ができるコンサル「クニエ」|気になる年収・待遇は?
クニエの平均年収は850万円程度を推移していて、大手コンサルティングファームの中でも標準的な給与水準という事ができます。

給与に不満はなかったです。ただ、いわゆるデロイトやPwCなどのBIG4、アクセンチュアなどの大手外資とくらべると、多少低いと思いますね。
クニエ(コンサルタント)の年収目安
- 25歳:500-700万円
- 30歳:600-800万円
- 35歳:650-950万円
- 40歳:700-1,000万円
- マネージャー:800-1,200万円
- シニアマネージャー:1,100-万円

クニエの給与ランクは、他のコンサルティングファームと同じですね。呼び方は違うかもしれませんが、A(アナリスト)、C(コンサルタント)、SC(シニアコンサルタント)、M(マネージャー)、SM(シニアマネージャー)、D(ディレクター)、MD(マネージングディレクター)という順にランクアップしていきます。
そんなクニエは若手であっても、グローバルに仕事ができ、成長できる環境が整っているということができます。

他のコンサルティングファームを知りませんが、若手でも1人で常駐してプロジェクトを回していたりします。20代での成長可能性は高いと思います。

就活生の中では、クニエはNTTデータ系列で、日系コンサルティングファームとして認知されていると思います。ただ、実は海外案件が60%以上あり、グローバルに仕事ができる環境であると思いますね。
「クニエが求める人材像2点」を知ってからインターン応募/本選考ES提出をしよう
クニエの事業統括責任者は求める人材を「知的レベルが高く、貢献心が強く、仲間の成功を喜べる人、それがQUNIEの求める人材です。※」と定義しています。(※参照)
この3点はその通りではありますが、抽象的な面もありますので、ここでは、インターンや本選考を応募する前に知っておきたい「クニエが求める人材像」について、社員さんや内定者に聞いた限りの声を元に考察してきます。以下でお伝えする内容に追加で「ご自身の強み・エピソード」など組み合わせて選考に臨んでいただければと思います。
クライアントの問題解決を行うための「論理的思考力」

インターンでの選考や面接では、”論理的に通じているか”を様々な質問をされながら見られていました。

クニエは少人数で案件をこなすことが多いので、メンバーに一人でもコミュニケーションに課題があると大幅に時間(コスト)がかかってしまいます。論理性は仕事を進める上で、基本中の基本ですね。
クニエの仕事として、お客様の戦略・実現したいことをヒアリングし(時にはクニエが創り出し)、問題・課題を整理し、課題解決の方針を示します。「コンサルタント」の能力を学生が身に着けることは一朝一夕ではできないですが、新卒採用の段階では、コンサルの基礎力としての「論理的思考力」が求められます。
「論理的思考力」は難しく聞こえますが、要は「複雑そうに見える雑多な事象を構造的にまとめて整理すること」「結論から、分かりやすく伝えること」です。難しく考えず、身近なコミュニケーションから問題・課題の本質を捉え、相手が求めている回答に分かりやすく回答することがポイントです。
また、論理的思考力学ぶ方法として、次の本もオススメです。


コンサル志望ないし内定者の人は、入社までほぼ全員読んでいると思います。入社前研修や、新人研修の課題図書にする会社もあるらしいです。
納得感のあるコンサルタント・クニエへの志望動機
クニエを応募する学生はアクセンチュアなどの総合コンサルティングファームだけでなく、総合商社などを併願して応募することも多いです。そのため、そういった企業へ進み内定辞退をする学生を避けるため、ESや面接の選考では「クニエの志望動機」について深堀りして聞いてきます。

面接では毎回、「なぜクニエか」を聞かれましたね。聞かれた答えに対して、「それって他だとダメなの?」と突っ込まれて聞かれます。

就活生だとクニエの他にも、アクセンチュアやデロイト、アビームも併願するでしょうから、ある程度確実に入社してくれそうな学生がほしいのでしょうね。

志望動機として「少人数で幅広い案件をこなせること」、「若手でもプロジェクトマネージャーとして仕事を進める機会が豊富にあること」が魅力である、という形で伝えました。
志望動機を明確化するには、OB訪問が有効です。カンタンにOB訪問をする方法としては、クニエ、NTTデータ、アクセンチュア、野村総合研究所をはじめ、5大商社、外資系企業や東京海上日動、カゴメ、アビームコンサルティングTTデータ、三菱電気、トヨタ自動車、日立製作所、本田技研工業等の社員さんにOB訪問ができる、OBトークが良いでしょう。自分の大学以外のOBにも訪問可能であり、企業からのオファーも受け取ることも可能です。
また、クニエでは論理的に志望動機を伝える必要があります。こちらに通過率が上がる志望動機の書き方・例文、作り方も紹介していますので、ぜひご覧ください。
クニエのインターン・本選考フロー
クニエでは、インターンの参加が本選考に直結します。インターン参加者は、いわゆる早期選考フローとなり優遇、本選考に有利になるので、コンサルティングファームが気になる方はぜひインターンに参加しましょう。
クニエ|インターン選考フロー
エントリーシート(ES) → WEBテスト → 面接 → インターン参加
クニエ|本選考フロー|インターン参加者優遇、早期選考フロー
エントリーシート(ES) → リクルーター面談 → 面接 → 内定
クニエ|本選考フロー|通常選考フロー
(エントリーシート) → WEBテスト → 面接 → 面接 → 面接 → 内定
インターン選考・本選考は上記「クニエの求める人材像2点」を念頭に、一つ一つの選考を準備をしていきましょう。次に、クニエのインターンの各選考フロー → 本選考フローという順に、各選考内容と対策法を案内いたします。
クニエ インターン選考|エントリーシート(ES)の設問と書き方
クニエ インターン選考|エントリーシート(ES)設問|21卒、22卒
- コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を記入してください(800字)

文字数が多く、構造的に書くことが重要だと思います。私は、コンサルタントを志望する理由3点と、クニエを志望する理由2点に分けて、文章を構造化してESの記載をしました。クニエのユニークポイント(例えば、少数精鋭であることや海外案件の豊富さ)も含んだ上で志望動機を記載したほうが良いと思います。
クニエのインターンのESの設問では、主に「クニエのインターンの志望動機」について聞かれます。ES設問については、クニエが求める人材像2点(詳しくは上述)を意識して記載をするとよいでしょう。
- クライアントの問題解決を行うための「論理的思考力」
- 納得感のあるIT業界・クニエへの志望動機
上述のように、インターン選考では、ESに書きなれていない段階の方も多いため、”分かりやすさ”を意識しましょう。通過率が上がるインターンのESの例文・書き方についてまとめています。ぜひご覧ください。
クニエ インターン選考|WEBテストの対策法
例年のクニエのWEBテストの形式はGABです。時間は1時間、科目は言語・非言語・適性検査が含まれています。GABは珍しいタイプの試験なので、必ず受験前に対策をしておきましょう。

次の本を3周しました。コンサル系なので、ボーダーは高いと思います。7-8割はできていた印象でした。
クニエ インターン選考|「面接」で聞かれる質問、回答法
エントリーシート、WEBテストに通過すると、面接選考です。時間は30分ほどで、面接官1名、学生1名で面接が進みます。
インターン選考|「面接」の質問
- 大学での研究内容(ゼミの活動)について教えてください
- 学生時代頑張ったことを教えてください
- 気になっている業界について教えてください
- クニエのインターンの志望動機を教えてください
- 他に応募しているインターン先を教えてください
- 逆質問

面接は穏やかな雰囲気でした。インターンに応募した理由についてしっかりと伝わるように準備をして臨みました。

逆質問でも、志望度の高さが伝わるように色々質問を用意しておくと良いと思います。
早期選考への優遇は?|クニエのインターンの当日の内容
クニエのインターン参加は、本選考に有利に働きます。「早期選考フローに入る」といった優遇措置があります。
クニエのインターンは、例年3日間あります。
初日は、コンサルタントの業界や業務説明(使用するフレームワークなど)、クニエの企業説明です。
二日目以降の内容は、他のコンサルと同様グループディスカッション(GD)でした。最後に発表と社員さんとの座談会があります。

結論を言うと非常に有意義なインターンでした。コンサルは提供しているサービスが似たり寄ったりで、正直、志望動機のポイントを見つけることが難しいです。インターンに参加して海外展開の豊富さや、社員さんの仕事にスタンスに共感したことを見つけることができ、非常に有意義な場でした。

私は後々知りましたが、この3日間のインターンは選考でもあったようです。
>>【大手・ホワイト企業 内定者が使っている】就活 便利サイト【自己分析・企業研究が捗る】<<
クニエの本選考|エントリーシートで聞かれること、回答法
クニエのインターンに参加した方は、同じ設問であるため、飛ばしていただいて構いません。
クニエ 本選考|エントリーシート(ES)設問|21卒、22卒
- コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を記述してください(800字)
ES設問においては、「コンサルタントの志望動機」「クニエの志望動機」が問われます。
ES設問の対策ポイントとして、クニエが求める人材像2点(詳しくは上述)を意識して記載をすると良いでしょう。
- クライアントの問題解決を行うための「論理的思考力」
- 納得感のあるIT業界・クニエへの志望動機
また、ワンキャリアでは内定者のESなども見ることができオススメです。未登録の方はこちらから大学メールアドレスで無料登録することで、Amazon券500円分GETできます。
クニエ 本選考|WEBテストの対策法
こちらも、インターン選考を通過した方はスルーしていただいて構いません。
例年のクニエのWEBテストの形式はGABです。時間は1時間、科目は言語・非言語・適性検査が含まれています。GABは、就活の中では珍しいタイプの試験なので、必ず受験前に対策をしておきましょう。
クニエの本選考|「面接・リクルーター面談」でされる質問と答え方
面接の選考フローですが、通常は2-3回の面接(リクルーター面談)となっています。
クニエ 本選考|「リクルーター面談」で聞かれること
インターンで優秀な成績を納めた方は、社員さんとの座談会(リクルーター面談)があるようです。
- インターン中の取り組みにおけるフィードバック
- 逆質問

ほぼ逆質問の時間で、学生時代頑張ったことを聞いて学生を評価している感じはしませんでした。

リクルーター面談では、志望度について評価されていると感じました。いくつか逆質問用の質問を準備しておくと良いと思います。他のコンサルとの違いについて色々聞きました。
クニエ 本選考|「面接」で聞かれること
- なぜ、コンサルタントに興味をもったのか教えてください
- コンサルタントの仕事としてイメージしていることを教えてください
- その中で、クニエに興味をもった理由を教えてください
- 他に見ている企業を教えてください
- 学生時代頑張ったことを教えてください
- 入社後に、自由にできるとしたらやってみたい仕事を教えてください
- あなたの強みは、クニエでどのように活かすことができますか
- 逆質問
クニエの面接で気をつけるポイントはこれまでの選考と同様、「クニエが求める人材像2点(詳しくは上述)」に記載しています。時間が短いので、面接の質問の意図を正しく汲み取り、簡潔に答えられるようにしておきましょう。
- クライアントの問題解決を行うための「論理的思考力」
- 納得感のあるIT業界・クニエへの志望動機
クニエ|インターン / 本選考対策まとめ
このページでは、クニエについて気になる方向けに、クニエの概要や年収などの待遇情報についてご紹介しました。また、クニエを志望される方向けには、インターン選考や、本選考のフロー、エントリーシート(ES)/ WEBテスト / 面接突破に向けたコツをご案内しています。このサイトでは、クニエの他にも、人気企業のインターン・本選考対策情報を公開しています。ぜひ、ご覧ください。
アクセンチュアのインターン/本選考 対策!ES/面接/WEBテスト
野村総合研究所(NRI)のインターン/本選考内定!ES/面接/WEBテスト対策
アビームコンサルティングのインターン/本選考 内定!ES/面接/WEBテスト対策
セールスフォース(Salesforce) インターン/本選考 対策!ES/志望動機/面接/WEBテスト
伊藤忠商事のインターン・本選考:ES・面接・WEBテスト対策情報
三井物産のインターン・本選考:ES・面接・WEBテスト対策情報
三井不動産 インターン/本選考 内定!志望動機/エントリーシート(ES)/面接/WEBテスト対策
三菱地所 インターン/本選考 内定!志望動機/ES/面接/WEBテストの対策法
東急不動産のインターン/本選考 内定!志望動機/ES/面接/WEBテストの対策法
NTT東日本 インターン突破/本選考内定!志望動機/ES/面接/WEBテスト対策
NTT西日本 インターン突破/本選考対策!志望動機/ES/面接/WEBテスト
NTTデータ インターン/本選考 対策!志望動機/ES/面接/WEBテスト

私は地方の中堅国立大学を卒業。新卒から一貫して外資系企業で勤務しつつ、同時に社会人大学院生。採用マーケティング担当として勤めながら、投資活動に励んでいます。当ブログでは、①採掘翁さんのキャリアや投資ノウハウ、②キャリアや投資で成功した方をインタビューした実例を共有することで、私が過去に感じた苦労を感じる人が少しでもなくなればと考えています。